![effect](https://jiggling.info/wp-content/themes/simpleone-custom/img/effect-ttl.png)
自力で行うジグリング/自動ジグリング器の活用
自力で行うジグリング
![](https://jiggling.info/wp-content/uploads/2016/05/309295dbe8dc92cd2ac922c47ce0a6b1-730x954.png)
自動ジグリング器で行うジグリング
![](https://jiggling.info/wp-content/uploads/2017/12/jiggling2017.12-730x960.png)
より効果的にジグリングを行うために
![](https://jiggling.info/wp-content/uploads/2016/05/img_use01-230x230.png)
足乗せ方法の色々
![](https://jiggling.info/wp-content/uploads/2016/05/img_use02-230x173.png)
![](https://jiggling.info/wp-content/uploads/2016/05/img_use03-230x173.png)
![](https://jiggling.info/wp-content/uploads/2016/05/img_use04-230x173.png)
![](https://jiggling.info/wp-content/uploads/2016/05/img_use05-230x173.png)
![](https://jiggling.info/wp-content/uploads/2016/05/img_use06-230x173.png)
足乗せのポイント
大切なポイントはつま先が床についている状態を保つことです。
①のように足のせ台に深く踵をのせると健康ゆすり稼働時につま先が浮いてしまうときには、➁のように踵を浅めに載せてください。
![](https://jiggling.info/wp-content/uploads/2016/05/img_use07-730x300.png)
自動ジグリング器の使い方を動画でチェック
自動ジグリング器についてのお問合せは下記または、ページトップのお問合せメールへ
ジグリング研究会運営事務局(Shisei Medical株式会社内)
〒144-0034
東京都大田区西糀谷1-5-11
三徳ビル1F EAST
℡ 03-6423-8880
自動ジグリング器をご利用の際は
椅子にラクに腰を掛け、
右の写真のように膝の角度を90度程度に保ちご利用ください。
足のせの方向は下図をご参照ください。